まずはじめに
こんにちわ。RYOです。
まずはじめに、車の運転をする機会ってどのくらいありますか?毎日運転してますか?
田舎の方だと車必須な所がどうしてもあるかと思いますが、運転に不安を感じている方いらっしゃいませんか?
私は免許は持っているものの、結婚してから3年ほど全く運転していないペーパードライバーでした。
私はもう全く運転していないので、車に乗るのが怖かったです。
先日これではいけないということで、車の運転の練習に、主人に横に乗ってもらい、チャレンジしました。
今日はその時の事をお話したいと思います。
車の運転の不安、怖さについて
「車の運転」で調べた所、車の運転に怖さ、不安を感じている方、結構いるんだな~と思いました。
結構多くの人が、車の運転に不安を感じているようです。
私もやはり3年のブランクは大きく、乗るまでは不安で、乗ってからエンジンかけるまでは怖かったです。乗る前は手が震えました。
いざ運転席に乗ってエンジンを掛けると、感覚が蘇り、怖さは自然と無くなっていました。でもまだ不安は残ったまま。走り出すまで油断は出来ません。
ちなみに余談ですが、うちの母は運転が大好きで、2トン車や4トン車のトラックでもお手の物!何でも運転できて、羨ましいです。
車大好き、運転大好きで、多少歩ける所でもすぐ車を使います。羨ましいです。
本題に戻りますが、車の運転の怖さ、不安を克服するには、結局の所、車に乗るしかありません。
まずは車を運転するしかありません。
まずは乗ってみる事!エンジンをかけてみる事!
ではどのように練習したのか
まずいきなり車道では不安なので、近くの立体駐車場で練習をしました。
最初はなかなか車幅がいまいち掴めず、左回りの駐車場でしたが、内輪差が怖くて、だんだんと右寄りになっていく始末で。最後の方では、堂々と道の真ん中を走ってしまっていました。笑←笑えない💦
練習は広めの駐車場や私のように立体駐車場、あとは山道などがお勧めです。
今回は立体駐車場でしたが、昔、免許を取る際、仮免許の時に、広めの駐車場や山道で、母を乗せて、よく練習に出かけていました。山道、お勧めです!
駐車について
一番苦戦したのが、そう!駐車です!これは大変でした。
隣りも止まっていない、スペースがかなり空いている所で練習しましたが、枠内になかなか上手く入れられず、線を踏んだり、右寄りになりすぎて線ギリギリだったり、かなり苦戦しました。
そこで運転大好きな母に駐車場に車を入れる時の注意点を聞いて見ました。
そしたら、母「まずは人がいない事を確認する!」だって!
そんな事はわかっとるわーい!笑
冗談はさておき、駐車のコツは、サイドミラーを見ながら、線を確認するといいそうです。
主人いわくは、「ドアを開けて確認したっていいんだよ!」とのこと。
今は車によってはほとんどがバックモニター搭載の車ばかりになっていますが、二人共、というか駐車が得意な人は、バックモニターは基本使わないみたいです。
まずはあまり車が止まってない広い駐車場か、もしくは私のように立体駐車場かなんかで何度も何度も練習して、コツを掴むと良いかもしれません。
まとめ
まとめると、怖さは乗れば何とかなる!不安は練習あるのみ!
免許が取れたんだから大丈夫!
免許を取った時の勘を取り戻して、コツさえ掴めば、運転も駐車も楽勝になると思います。
こんな私も昔は運転大好きでした。
夢は飲み会に出掛けた旦那さんを車で迎えに行くことが夢で、車の免許を取得しました。
旦那さんと運転を交代しながら遠出をしたり、どこかへ出掛けるのも楽しい事でしょう。
なにかしら、楽しい事を想像したり、夢や目標があると上達すると思います。
好きこそものの上手なれ!で、頑張っていきましょう!
今は自動車学校、教習所でもペーパードライバーの方用の教習をやっているので通ってみるのも良いかもしれません。今度は私も教習所に通ってみようと考えています。
自分の練習だけではそれでも不安~という方は是非、教習所通いも、検討してみてください。
今日もお疲れ様でした!RYOでした☆