まずはじめに
こんにちわ。RYOです。
質問です!電気ポットを使ってるよ~!って方、いらっしゃいますか?
それともうちは電子ケトルだよ~!って方はいらっしゃいませんか?
皆さん、どちら派だろう。やかん派の方もいらっしゃるかもしれませんね。
昔は一家に一台電気ポットが当たり前の時代でしたが、時代は変わり、近年多くのご家庭で電子ケトルも多く使われるようになりました。
うちではもちろん、うちの実家は以前はずっと電気ポットを愛用してましたが、
それでも数年前からいつの間にか電子ケトルに変わってました。
電子ケトルを使い始めたきっかけ
ちなみに私は、実家から家を出て、一人暮らしを始めた時をきっかけに、電子ケトルを使い始めました。
電子ケトル愛用歴20年以上です。
その頃、電気ポットは、大きくて場所も取るし、お湯を沸かすのにも大掛かりで、大変、といった悩みがありました。
お手入れも大変だし、そんなにお湯使わないし、その点、電子ケトルは、手軽に簡単に適量のお湯が沸かせて、利便性に優れています。
そんな理由から電子ケトルに変えた経緯があります。
当時から便利すぎて一人暮らしにはもってこい!のアイテムでした。
同じように一人暮らし又は夫婦2人暮らし位のご家庭では、電子ケトルの方が何かと使い勝手がいいのではないでしょうか?
今日はうちでは電子ケトルを使っているので、電子ケトルについて深掘り、検証してみたいと思います。
電子ケトルについての検証結果
気になる電気代は?
結論から言うと、電気代の差はあまり無いという結果でした。
電子ケトルは私が使ってるメーカー調べによると、1Lの電気代は約2.6円程度かかるそうです。
一方電気ポットは沸かす際の電気代は正確な明記はなく、正直わかりませんでした。
ちなみにやかんでガスを使う場合は、こちらもメーカー調べですが、1Lのお湯を沸かす際のガス代も約3円程度となっていました。
これらの事実をもとに更に各メーカーの使用シーン毎の見解を調べ、私なりに解釈したところ、電気ポットも電子ケトルもやかんも電気代(ガス代)にあまり差はないと推測した経緯があります。
不思議ですね~。一気にお湯を沸かす際の勢いを考えたら電子ケトルの方が絶対高いだろうと思い込みで調べていきましたが、意外と電子ケトル、電気代差がないんだな~!と思いました。
機能と安全性
機能は言うまでもなく、何度もお湯を沸かすシーンがある方は、
保温機能がある電気ポットの方が毎回毎回お湯を沸かす手間もなく、
60、80、100度と好きな温度に設定もでき、電気ポットの方が優れているといえるでしょう。
しかし近年では、電気ポットも電子ケトルも進化しています。
調べていて知りました、私も知りませんでしたが、今は設定温度も変えられたり保温が出来る電子ケトルもあるようで、電気ポットも電子ケトルも、互角劣らずといった所でした。
電子ケトルのいい所
では私が思う電子ケトルのいい所をいくつかお伝えします。
CMでもお馴染み!あっという間にすぐに沸く所。
とにかく早い!家事をする上で時間を取られないのは大きなメリットです!
やかんや電気ポットと違い、手軽に沸かせるといった点では、電子ケトル最強でしょう!
あと、お手入れが楽だということ!!!
電気ポットだと洗う度に重たい本体を抱え、シンクを全部占拠してしまい、とても面倒でした。
やかんも、あれ意外と洗いにくくて大変じゃないですか?
その点、電子ケトルは手軽に使えて、お手入れも楽です。
他にも、使い勝手が良い所。
好きな分量だけ沸かす事ができ、利便性に優れています。
簡単で、その便利さ、使い勝手の良さはさすが電子ケトルだなーと思います。
電子ケトルの足りない所
一つ電気ポットの方が良くて電子ケトルでは足りない事がありました。
それは、電気ポットにはありますが、電子ケトルでは大容量のものがないという事です。
電子ケトルは大抵1Lが主流な中、電気ポットは標準で2L前後、大きいものでは3L、4Lの物もあり、家族でお湯を使いたい場合や一気にお湯を使いたい場合には、電気ポットがお勧めです。もしくは、 やかんが手っ取り早いです。
赤ちゃんのミルク等を作る際には何度も沸かす手間も省け、温度設定も簡単な電気ポットがお勧めで、麦茶など、お茶を量沸かしたい方には、やかんがいいといった所でしょうか。
ちなみに、うちでは普段のコーヒーやスープ、インスタントラーメン等は電子ケトル、
夏、黒豆茶を量沸かす時にはやかんを使用しています。
安全面ではどうでしょうか?
今では電気ポットも電子ケトルもほとんどが倒れてもこぼれないものになっていて、電気ポットを倒す事はあまりないかと思いますが、地震で倒れたりや間違って倒した際の安全性はきちんと保持されており、問題ないかと思います。
ただ、注ぐというか、つぐという動作の中で、お湯が飛び跳ねたりするのは電気ポットの方じゃありませんか?お湯をつぎながら、あちっ!といった経験、誰しもあると思います。
電子ケトルは注ぎながらの湯こぼれは少ないように思います。
にしても、安全性も申し分はなく、どちらも優れた機能が付いた事で解決出来ているのではないかな、と思います。
まとめ
結論。まとめると総評としては、私は電子ケトル愛用です。
やはり使う用途によって大きく異なる為、一概には言えませんが、
私的には、家事を楽にするという観点からみても、電子ケトルは手軽に使えますし、
お手入れも簡単で、時間効率ひとつを見ても、電子ケトル超優秀だわ~!という事で、
私は電子ケトル派となりました。
という結果でした。皆さんはどちら派ですか?
家事が苦手な主婦の方は非、身近に手是軽に使える電子ケトルを使ってみませんか?
今日もお疲れ様でした!RYOでした☆