三角コーナー問題、これで解決!

まずはじめに

こんにちわ。RYOです。

三角コーナー、どうしてますか?まだ置いていますか?捨てるか悩んでる方、いらっしゃいませんか?

うちでは衛生面と負担軽減の観点から、三角コーナーを処分しました!

今日はタイトルの通り、三角コーナーの問題、私はこれで解決しました話をしていきたいと思います。

そもそも三角コーナーの問題点とは?

・時間が経つと菌が増殖して不衛生。

・臭いが気になる。

・毎回洗わなければならくて、お手入れ、手間が面倒。

・ヌメヌメして気持ち悪い。

・シンクが狭くなる。

・鍋など大きな物を洗う時、邪魔になる。

など、さまざまな問題から三角コーナーをやめた、もしくはやめたい主婦の方も多いと思います。

とはいえ調理中にごみは出るし、そのごみはどこに捨てるの?

そこでシンクに三角コーナーを置かずにすむ画期的、便利アイテムを発見!したので、ご紹介したいと思います。

その画期的、便利アイテムとは?

私、「紙製水切りゴミ袋」でこの、三角コーナー問題を解決しました!

これはいいです!!!

今日はその良さを徹底解説いたします。

「紙製水切りゴミ袋」の良かったところ

〇丈夫で破けにくい。
ビニール製もあったのですがビニールだと、破けて液漏れするなどの意見があり、これまた問題がありました。
一方紙製のほうはやや丈夫な紙で出来ているのでなので、水はけも良く、ビニールの様に破けて液漏れする、などの問題もなく、今日まで使えてきています。

〇衛生的。
衛生的にも、調理が終わればそのままゴミ箱へぽいっ!と捨てればいいだけ!あのヌルヌルからも解放され最高です!
透けてないので視覚的にも中のごみが見えず、見えてるときのなんとなーく嫌な感じも解消します。

〇手間がかからない。
とても便利で、手軽に使う事ができます。調理後にまた三角コーナーを洗わなければならない手間が省けて最高です!
もっかい言います!終わればそのままゴミ箱へぽいっ!それだけでいいんです!

〇吸水性があり、脱臭効果がある。
紙製なので、ビニール製の物と違って吸水性もあり、水はけもいいです。水分の多いごみや臭いのあるごみの処分におすすめです!
紙なので水分に弱く破けそうなイメージがありますが、意外と丈夫です。使っていて底が抜けたり、破けたことは一度もありません。

とはいえ導入するにあたり紙製水切りゴミ袋の悪い点は?ないか、考えてみました。

「紙製水切りゴミ袋」の気なる悪かったところは?

基本、特に問題はありません!(笑)

しいていうなれば、

●コストがかかる。点かな~、と思います。
使い捨てなので衛生的にはいいのですが、とはいえ毎回コストがかかる点は気になるところですよね?

それでも1商品、50~100枚入りで500円~1000円程度、一枚当たりのコストは低コストで、思ったよりそんなに高くはないです!

調理後に毎回洗う手間、労力を天秤にかけて比べてみても、断然「紙製水切りゴミ袋」の方がおすすめできます!

元々三角コーナーにもネットかけて使うと思うので、それがなくなる分、「紙製水切りゴミ袋」の方でもコストは同じだと思います。

まとめ

「紙製水切りゴミ袋」だと手間がかからず便利です!

だって洗わなくていいんですよ?めっちゃ楽だと思いませんか?

シンクをキレイに使えます。もっかい言いますよ!終わればそのままゴミ箱へぽいっ!それだけでいいんです!

ちなみに我が家で三角コーナーを使わなくなったのは、主人の提案で、紙製のゴミ袋を探してきたのも主人で、それまで三角コーナー派だった私は、コストもかかるし、はじめは反対しましたが、一週間だけ試しに使ってみようよ!と言われ導入した経緯があります。

その結果、あのヌメヌメからの解放~!最高です!今ではもう三角コーナーには戻れません。笑

それだけいい商品なので、是非一度、物は試し!に導入を検討してみてはいかがでしょうか?

主婦のお助けアイテムになる事、間違いなしですよ!何にでもやらず嫌いはやめにして(私の事です。笑)チャレンジしてみるのもいい事あるかも!

そのひと手間、楽しちゃっても、いいんじゃない~♪

今日もお疲れ様でした!RYOでした☆

コメントを残す

CAPTCHA